文鳥の種類(色のバリエーション)
公開日 最終更新日 | 知識
文鳥のカラーバリエーションはさまざまですが、自然界に元々ある色がノーマル、その他は人が作り出したり、突然変異した色です。
ノーマル文鳥
野生の文鳥の色です。黒い頭、白い頬、灰色の体が特徴で、文鳥本来の色ですが、絶滅危惧種に指定されているため輸入が難しく、あまり見かけることはなくなりました。ノーマル文鳥よりやや淡いパステルノーマルという色もあります。
(ヒナの特徴)
茶色い羽毛で、くちばしは黒に近いこげ茶をしています。
桜文鳥
白い羽毛がまだらに混じっています。ノーマル文鳥に近いまだらの少ないものから、白文鳥に近いまだらが多いものまで、いろんなバリエーションがあります。
(ヒナのときの特徴)
茶色い羽毛で、この頃からまだらが混じっていることもあります。くちばしは黒に近いこげ茶で、まだらが多い個体はピンク色の部分もあります。
白文鳥
明治時代に日本で誕生した色で、ハクやシロとも呼ばれています。全身が白い羽毛ですが、パイド(白いまだら)を掛け合わせてできた色で、色素が欠如したアルビノとは異なります。
(ヒナのときの特徴)
白い羽毛に灰色が混じっています。くちばしはピンク色です。
シルバー文鳥
1980年代にヨーロッパで誕生した色です。ノーマル文鳥を全体的に薄くしたような銀灰色の文鳥です。ノーマル文鳥に近いダークシルバーや、白文鳥に近いライトシルバーなどのバリエーションがあります。
(ヒナのときの特徴)
白銀色の羽毛で、くちばしは小豆色に近い色をしています。
シナモン文鳥
1960年代にオーストラリアで誕生した(その後、70年代にオランダで固定化した)色です。全体的に茶色をしていて、瞳が赤いのが特徴です。白い羽毛が多いシナモンパイドという色もあります。
(ヒナのときの特徴)
ベージュの羽毛で、くちばしはピンク色をしています。
クリーム文鳥
1990年代にイギリスで誕生した色です。シナモン文鳥を全体的に薄くしたような色をしていて、おなかの下半分が薄い赤茶色をしています。瞳はシナモン文鳥より薄い赤色をしているのが特徴です。
(ヒナのときの特徴)
ベージュの羽毛で、くちばしはピンク色をしています。シナモン文鳥のヒナと見分けるのは難しいです。
アルビノ文鳥
色素が欠如しているため全身が白く、白文鳥と似ていますが、瞳の色で見分けることができます。アルビノは目が赤く、白文鳥は目の色が黒です。遺伝的に劣性のため、体が弱い個体であることが多いです。
(ヒナのときの特徴)
全身白い羽毛で、目が赤いです。くちばしは薄いピンク色をしています。
アゲイト文鳥
品種として固定化されていませんが、頭と尾の部分が赤褐色をしているのが特徴です。見かけることがほとんどない珍しい色です。
(ヒナのときの特徴)
資料がないため不明
ブルー文鳥
品種として固定化されていませんが、赤みが少なく、青みが強い文鳥です。希少性の高い色です。
(ヒナのときの特徴)
資料がないため不明
まとめ
文鳥にはいろんな色のバリエーションがあります。
桜文鳥と白文鳥は体が丈夫と言われていますが、長生きするかどうかは、個体差の方が大きな要因になると思われます。
ペットショップでは、桜文鳥と白文鳥をよく見かけますが、シルバー文鳥やシナモン文鳥などその他の色は数が少ない傾向があります。