文鳥事典トップページへのリンク

わが家の文鳥たち

ジョージ(兄)

ジョージ

みかんと水浴びが大好き。マイペースで冷静、バスケットゴールにボールを入れる芸を持つ。


テン(弟)

テン

人間の手の中で甘えるのが大好き。活発で明るい、大好きなジョージのあとを追いかけるのが日課。


筆者 SUZUKI

筆者 SUZUKI

1羽の白文鳥をお迎えしたことをきっかけに、文鳥の生態や飼育の知識を勉強。現在2羽の文鳥と暮らしている。
「文鳥事典」の記事は、専門書からの知識と、文鳥との実体験をもとに作成しています。「文鳥事典」を利用してもらうことで、人間と文鳥が幸せに暮らすお手伝いができれば嬉しいです。
分からないことの答えが、すぐに見つかる文鳥サイトを目指しています。

文鳥のお世話で毎日すること

公開日  最終更新日  | 飼育方法

文鳥の飼い方

文鳥のお世話は、毎日おこなわなければいけません。
ひとつの命を守るためですから責任はともないますが、必要以上に構えることはありません。
毎日の放鳥タイムは楽しいですし、ケージのお掃除は、慣れると10分程度で終わります。
それでは、どんなお世話をするのか見ていきましょう。

水替え

水は毎日替えましょう。容器は水垢が発生しないように、スポンジなどで洗います。

週に数回は食器用洗剤で洗った方が衛生的です。その際、洗剤が絶対に残らないように、必ずよく濯いでください。文鳥は小さな動物ですので、少量の有害物質でも体に深刻な影響を受けてしまいます。

ご飯の入れ替え

主食がシードの場合もペレットの場合も、1日に1回まるごと交換します。

ご飯の食べ残しの量がチェックできますし、シードの皮が積もっているだけで実がなくなっていたというミスを防ぐこともできます。残っているからといって、そのままにしておかないようにしましょう。

ご飯の容器も、週に数回は食器用洗剤で洗った方が衛生的です(水の容器と同様に、洗剤が残らないよう、必ずよく濯いでください)。


◎補足情報:シードとペレットの食事管理の違い


混合シードとペレット

左は混合シードといって、アワ・キビ・カナリアシードなどさまざまな種子が入った主食になります。シードは栄養価の高い皮付きのものを選びましょう。シードだけでは栄養が偏るため、青菜(野菜)や鳥用サプリメントなどで、ミネラルやビタミンなど、不足しやすい栄養素を副食で補う必要があります。

右はペレットといって、文鳥に必要な栄養素を網羅した総合栄養食になります。食事の管理が難しくないので、初心者におすすめです。また、病気になったときにペレットが食べられると、栄養をバランスよく補給できるため体力の回復にもプラスになります。
基本的に副食は必要ありませんが、ときどき青菜や果物を与えると、食の楽しみが増えるので文鳥は喜びます。

シードは皮をむいて食べることが、ストレス解消になるといわれています。ペレットが主食の場合でも、放鳥時などに、おやつとして少量のシードを与えてみても良いでしょう。



◎ペレットの参考情報


参考までに、筆者が獣医師から勧められたペレットをご紹介します。
メーカー:HARRISON(ハリソン)
商品名:アダルトライフタイム スーパーファイン(極小粒)

ハリソン アダルトライフタイム スーパーファイン

30年以上の研究をもとに作られ、獣医師からも信頼の厚いペレットです。米国農務省からオーガニック認証を受けており、農薬、保存料、人工着色料、人工香料、甘味料を一切使用していません。



◎補足情報:保存方法


シードは高温多湿を避けることができる冷暗所(直射日光を避けた常温)に保存します。夏場など、どうしても多湿を避けることができない場合は、冷蔵庫で保存する方法もあります。

ペレットは、すぐに使う分(1〜2週間分)だけを小さな密封袋に移し替え、残りは空気を抜いて密封し冷蔵庫で保存すると、常温よりも新鮮な状態を保ちやすくなります(ただし基本的に製品の保存方法に従い、開封後はできるだけ早く消費するようにします)。

ケージの床の掃除

ケージの床の掃除は毎日します。

ケージの下にキッチンペーパーを敷いておくと、掃除が楽になります。フンがついたキッチンペーパーを取り替えるだけで床掃除は完了。
(白い)キッチンペーパーがおすすめの理由は、フンの色が分かりやすく、文鳥の健康状態を判断しやすいためです。

底網が付いている場合は、サビ防止のためフンを拭き取ります。底網がないと、巣を作って発情してしまうため、特にメスの場合は体に負担がかかると言われていますが、底網がないことで、足が網に引っかかる事故を防止できたり、ご飯をひっくり返しても食べることができるなどのメリットがあるため、一概にどちらが良いか判断するのは難しいです。
底網を外したことで発情が促されることがないのであれば、安全のために底網を設置しないのも選択肢のひとつです。どちらにメリットがあるのかは、文鳥の性別や個体差にも関係してきます。

止まり木の掃除

フンが付いていたら、濡れたティッシュペーパーなどできれいに拭き取ります。

放鳥

毎日30分~1時間程度は放鳥して、ストレスを解消させてあげます。

放鳥時は、文鳥に常に注意を払って、踏んでしまうなどの取り返しのつかない事故が起きないように注意しましょう。
時間に余裕があれば、1時間以上の放鳥時間をとってあげても良いと思います。その際は、事故が起こらないよう文鳥への注意を持続させること、生活のリズムを崩さないように、できるだけ決まった時間に放鳥することを心がけましょう。


※生後30日くらいから放鳥を始めます。初めは短い時間で、徐々に時間を延ばしながら慣らしていきます。

水浴び

水浴び器を常にケージに取り付けている場合は毎日水を替え、放鳥のときに水浴びをさせている場合は、水浴び器を用意して、毎日水浴びの準備をしてあげましょう(いつでも水浴びができるように常に水浴び器をケージに取り付けるのが基本です)。

水の温度は、室温と同じくらいの常温が最適です。寒そうだからといって、お湯を使うと羽の表面の油分が取れてしまい、水を弾かなくなってしまいます。逆に体を冷やすことになってしまうので、注意しましょう。
寒そうにしているのであれば、部屋の温度を上げます。水浴びのときの水温はあくまでも常温です。
また、寝る直前の水浴びも体を冷やしてしまいます。羽が乾いているのを確認してから寝かせましょう。


※生後30日くらいから水浴びを始めます。水浴びをしたがらない文鳥もいますが、この先、水浴びが好きになる可能性があるので、水浴器は常に設置しておきます。

大掃除

月に1回は、ケージや止まり木を水洗いして、天日干しで日光消毒をします(天日干しの前に、全体的に熱湯をかけて消毒するとさらに良いです)。

止まり木は洗剤を吸収してしまうので、薬品は使わずに、汚れがひどいときは熱湯消毒をします。
ケージはスポンジなどで汚れを落とします。中性洗剤などを使って洗うこともできますが、洗剤が残ると文鳥にとって危険ですので、必ずよく洗い流してください。

起床と就寝

毎日決まった時間に起こして、決まった時間に寝かせましょう。

野生の文鳥は、朝6時頃に起きて、夜6時頃に寝ます。12時間ほど寝ていることになりますが、家の中で生活をしている文鳥は、人間が仕事から帰ってきたあとに放鳥の時間をとることもあるので、野生と同じような生活リズムは難しいと思います。
朝8頃までには起こして、夜は9時頃までにはケージにカバーをかぶせて寝かせるなど、できるだけ睡眠時間を確保しつつ、文鳥とふれ合う時間もとってあげてください。

まとめ

ケージのお掃除は比較的かんたんにできますが、毎日、放鳥の時間を作ってあげたり、放鳥中のフンの掃除をしたり、決まった時間に起床・就寝させたりと、その他のお世話があることも忘れないようにしましょう。

飼い主が泊まりで出かけるときは、動物病院やペットホテルなどに預ける必要があるので、外泊にも気を使わなければいけません。

これから文鳥をお迎えすることを考えている場合は、これらのことも踏まえて、お世話ができるか検討してみましょう。

知りたいことを選ぶ

わが家の文鳥たち

ジョージ(兄)

ジョージ

みかんと水浴びが大好き。マイペースで冷静、バスケットゴールにボールを入れる芸を持つ。


テン(弟)

テン

人間の手の中で甘えるのが大好き。活発で明るい、大好きなジョージのあとを追いかけるのが日課。


筆者 SUZUKI

筆者 SUZUKI

1羽の白文鳥をお迎えしたことをきっかけに、文鳥の生態や飼育の知識を勉強。現在2羽の文鳥と暮らしている。
「文鳥事典」の記事は、専門書からの知識と、文鳥との実体験をもとに作成しています。「文鳥事典」を利用してもらうことで、人間と文鳥が幸せに暮らすお手伝いができれば嬉しいです。
分からないことの答えが、すぐに見つかる文鳥サイトを目指しています。

参考書籍

本サイトの記事は、筆者の経験と下記の書籍を参考に作成しています。

幸せな文鳥の育て方

幸せな文鳥の育て方

文鳥生活のはじめ方

文鳥生活のはじめ方

文鳥の救急箱100問100答

文鳥の救急箱100問100答

わが家の動物・完全マニュアル 文鳥

わが家の動物・完全マニュアル 文鳥

コンパニオンバードの病気百科

コンパニオンバードの病気百科